
他に、フット・スツール(機関車トーマス)や補助便座も。でも、便器の前にフット・スツールを置いても、便器の高さが高すぎて、いや、買ってきたフット・スツールが低すぎて、便座に座ったときアキはスツールに足が届かないかも、と今さら後悔...。やっぱりおまるを買うべきだったかなぁ...。でも実は、補助便座は1年も前に買ってます。それよりなにより、便座にしろおまるにしろ、アキが座ってくれるかどうかがまず問題ね。
そうそう、トイレ・トレーニング(短縮してトイレトレやトイトレ。)にも、いろいろやり方があるけれど、私は『いきなり紙おむつからパンツに変える』という方法で試してみるつもりです。ウンチの事後報告は1年以上前から、おしっこの事後報告はここ数週間してくれるように。事前報告は、まだ私からお願いしたこともなし。でも、紙おむつからおしっこが漏れたりしたときは、「It's wet.」と言って教えてくれるし、潔癖なアキのことなので、パンツやズボンがおしっこで濡れたら、気持ち悪くてきっと嫌なはず。(と勝手に期待。)
ウチのフラットは全面カーペットなので、決して”濡れても平気♪”なトイトレ環境ではないけれど、濡らされても”拭き拭きするのが私の役目”とぐっとこらえて、地道に、アキにストレスをかけないように頑張ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿